生薬紹介 芍薬とは?

本日紹介する生薬は『芍薬』になります。
芍薬は、その根を乾燥させたもので、その根の皮を除去したものを『白芍』、皮付きのものを『赤芍』といい、目的によって使い分けています。生薬の中でも使用量が非常に多い生薬の一つで、多くの漢方薬に配合されています。
芍薬は婦人病の関連の治療で使用されることが多く、『立てば芍薬、坐れば牡丹、歩く姿は百合の花』という言葉にありますが、”立てば”はイライラとし気のたってういる状態を意味しており、芍薬を飲むことで鎮めることができます。他にも腹痛・こむら返り(筋肉のけいれんや張りを緩める)・肩こりなどで用いられることもあります。
血剤に分類されている芍薬は、血を補ったり、血流を改善する作用もありますが、他にも大腸に溜まった余分な水分を小水にだす作用があります。水が多くたまってしまうと、炎症を起こし、さらに水は体を冷やすので、腹痛や、膀胱を圧迫したり、女性であれば子宮を冷やすことにもつながります。その水を抜くことで、体が冷えるのを防止しています。
漢方薬では『芍薬甘草湯』や『当帰芍薬散』に配合されていることで有名です。

芍薬

参考:原典に拠る重要漢薬 平成薬証論 著者:渡邊武 発行元:雄渾社漢方出版事業部
訓和 古方薬議 木村 長久 日本漢方醫學會出版部

公益財団法人 日本薬剤師研修センター 漢方薬・生薬薬剤師講座テキスト

●ハロー薬局株式会社の紹介


ハロー薬局株式会社は静岡県静岡市清水区内にて調剤薬局を3店舗経営しています。
保険調剤以外にも漢方相談健康に関する相談食養生を信念に自然食品の提供など、地域の皆様の健康を支える一旦になるべく日々業務に勤しんでいます。また静岡県立総合病院・桜が丘・清水病院・静岡市立静岡病院など様々病院の処方箋も受け付けます。ぜひお気軽にご利用ください!

投稿者プロフィール

morihiro
morihiro
しろくま薬局北街道店の管理薬剤師をしています。
●資格
漢方薬・生薬認定薬剤師
研修認定薬剤師

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

生薬紹介 膠飴とは?

次の記事

生薬紹介 川芎とは?