生薬紹介 蜂蜜とは

本日ご紹介する生薬は『蜂蜜』になります。
皆さんもパンに塗って食べたり、高カロリーのため健康食として食べたりする方もいるかと思いますが、中国最古の薬物書の上品にも『石蜜』として収載されているほど立派な生薬になります。
漢方領域では、下記のように様々な目的の役割で使用されています。

・便秘・胃腸障害
・附子の毒性軽減・咳・痰

蜂蜜はそれだけでも高カロリーで栄養源にもなりますが、体を潤す作用もあるので乾咳や、水分の足りない便秘などに用います。
また、傷寒論・金匱要略では、丸剤の結合剤として蜂蜜が使われていますが、これは単に結合剤としての役割だけでなく、蜂蜜によって漢方薬を服用することによって起こる胃腸障害(生薬の中には胃腸に負担がかかるものもある)を防止する役割も兼ねています。

※1歳未満の赤ちゃんにはNG❕❕
ボツリヌス菌が入っていることがあり、1歳未満のお子様には与えないように注意してください。

参考:原典に拠る重要漢薬 平成薬証論 著者:渡邊武 発行元:雄渾社漢方出版事業部
訓和 古方薬議 木村 長久 日本漢方醫學會出版部
公益財団法人 日本薬剤師研修センター 漢方薬・生薬薬剤師講座テキスト
薬膳コンサルタント認定講座 薬膳の基礎と漢方論
西東者 薬膳・漢方食材&食べ合わせ手帖

●ハロー薬局株式会社の紹介


ハロー薬局株式会社は静岡市清水区で調剤薬局を3店舗経営しています。
保険調剤以外にも漢方相談、健康に関する相談、食養生を信念に自然食品の提供など、地域の皆様の健康を支える一旦になるべく日々業務に勤しんでいます。また県立総合・桜が丘・清水病院・静岡病院など様々病院の処方箋も受け付けます。ぜひお気軽にご利用ください!

投稿者プロフィール

morihiro
morihiro
しろくま薬局北街道店の管理薬剤師をしています。
●資格
漢方薬・生薬認定薬剤師
研修認定薬剤師

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です