生薬 人参(ニンジン)とは?

人参とは?

●人参:オタネニンジンの細根を除いた根又はこれを軽く湯通ししたもの。ウコギ科の植物です。
※スーパーで売られているニンジンはウコギ科ではなくせり科の植物なのでまったくの別物なので注意!

●人参は結血行促進、疲労回復・整腸作用・血糖降下・抗ストレス作用などがあります。よくドラッグストアなどで販売されているドリンク剤にも含まれていることがありますね。
ただし、摂取しすぎてしまうと血圧上昇を招くおそれがありますのでたくさんとりすぎないようにしましょう。

●含有される漢方薬:補中益気湯・六君子湯・十全大補湯・柴胡桂枝湯など

人参の写真

参考:漢方薬・生薬薬剤師講座テキスト 日本薬剤師研修センター
薬膳・漢方食材&食べ合わせ手帖 西東社 

投稿者プロフィール

morihiro
morihiro
しろくま薬局北街道店の管理薬剤師をしています。
●資格
漢方薬・生薬認定薬剤師
研修認定薬剤師

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の記事

食養生とは?