腎虚とは?
●漢方における『腎』は、腎臓だけをさすのではなく、腎臓・副腎・膀胱・生殖器を含めた総称のことをいいます。腎臓は水分の代謝にかかる臓器ですが、漢方における腎は成長・発育・生殖・老化などにおいても関わるとされています。腎虚はこの腎が虚の状態、つまり、衰えているいる状態のことをいい、腎は年齢ととも衰えて様々な症状をもたらすことがあります。中年以降にみられることが多いですが、もちろん若年層方にも該当する場合があります。
●腎虚の代表的な症状 |
・体がだるい、疲れやすい |
・目が疲れやすい、かすむ |
・トイレが近い、回数が増えた |
・耳鳴り・めまい |
・腰痛 |
・足のしびれ |
・肌のかゆみ |
●またこの腎虚の症状に対し、腎を補う効果のある漢方薬を補腎薬といいます。
六味丸・八味地黄丸・牛車腎気丸・杞菊地黄丸などが該当します。
投稿者プロフィール

最新の投稿
新商品2022.09.22『麻杏甘石湯』・『駆風解毒湯』取り扱い開始について
漢方薬2022.09.16漢方講座 せき・のどの痛みについて
観光2022.06.30家族と朝霧高原へ
観光2022.06.27【来宮神社】