『瘀血』とは?

『瘀血』とは、酸素や栄養を運ぶ血液が、どろどろとして循環が悪くなっている状態のことをいいます。
血液がうまく体を流れなくなり、古い血が滞っており、あざやシミ・くまなど黒ずみがよくできる方は、この『瘀血』のタイプなのかもしれません。また女性は月経もあるため『瘀血』になりやすい体質です。
原因は様々ありますが、不眠・ストレス・過労・甘い食べ物・脂っこい食べ物のとりすぎや運動不足など、生活習慣のみだれがあげられます。

●瘀血による症状
にきび・いぼ・しみ・そばかす・肌がカサカサ・便秘・肩こり・頭痛・冷え・月経異常・口乾など
※寒さに弱く、冷えると循環が悪くなり状態が悪化します。

 ●瘀血の方の舌
表面は紫色の舌。ひどくなると黒いシミのような斑点があることがあります。
また舌の裏の2本の静脈が浮き出て太く黒くなっている場合があります。

●代表的な漢方薬  ・桂枝茯苓丸・桃核承気湯・当帰芍薬散

●食生活
血液循環が悪化いている状態なので、血液をサラサラにする効果のある食べ物や体を温めて血液循環を良くする食べ物がおススメといえます。逆に体を冷やす食べ物は取りすぎないようにしましょう。
例:酢・にんにく・玉ねぎ・にら・桃・らっきょう・鯖・鰯・秋刀魚・とうがらし・黒きくらげ・山椒など

●生活習慣
適度な運動、歩くなど少し汗をかくくらいがいいです。またお風呂に浸かって体を温めることも大切です。
脂っこい物・味の濃い物、甘すぎるものは取りすぎないことですね。長い時間同じ姿勢でいないことも血液循環を悪くする原因にもなるため、ときどき体を動かして血流をよくすることが大切です。 またタバコは吸わないほうがいいですね。

参考:翔泳社 現場で使える薬剤師・登録販売者のための漢方相談便利帖
:講談社 かんたん薬膳
:公益財団法人 日本薬剤師研修センター 漢方薬・生薬薬剤師講座テキスト

●ハロー薬局株式会社の紹介
ハロー薬局株式会社は静岡市清水区で調剤薬局を3店舗経営しています。
保健調剤以外にも漢方相談、健康に関する相談、食養生を信念に自然食品の提供など、地域の皆様の健康を支える一旦になるべく日々業務に勤しんでいます。県立総合・桜が丘・清水病院・静岡病院など様々病院の処方箋も受け付けます。ぜひお気軽にご利用ください!

投稿者プロフィール

morihiro
morihiro
しろくま薬局北街道店の管理薬剤師をしています。
●資格
漢方薬・生薬認定薬剤師
研修認定薬剤師

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

腎虚とは?

次の記事

『気虚』とは?