『気滞』とは?
●漢方では人体は『気』・『血』・『津』の3要素から成り立っていると考えています。
ちなみに、以前のブログでも記載ましたが、『気』とは、簡単にいうと、人が体や内臓を正常に動かすためのエネルギーのことをいいます。 体のとっては必要不可欠なものなんですね。
通常はこの『気』が、体全体を滞りなく流れているのですが、様々な要因により、気の流れ悪くなり、うまく体全体に流れが悪くなることがあります。この状態を『気滞』といいます。
気滞の主な原因は慢性的なストレスと言われています。体や心がストレスを受けると気を巡らせる肝の働きが悪くなってしまい、『気滞』の状態に陥ってしまいます。また女性の場合は月経や排卵などがあり、気滞の状態に陥りやすいともいわれています。
●『気滞』の状態の主な症状
主に精神的な面の悪化が現れやすくなります。
・のどが詰まる
・おなかや胸が張る
・眠れない
・怒りっぽくなる、情緒不安定
・ゲップやおならがよくでる
●おすすめの食材
たまねぎ・グレープフルーツ・ゆず・シナモン・しそ・薬味・ハーブ茶など
肝が弱っているため、肝によい食材をとるように心がけましょう。
●生活習慣
まずはゆっくり休養をとることが大切です、またアロマなどをたいて、外部環境からからリラックスできる空間をつくるのもいいですね。また軽い運動などをして、うまくストレスをためないように発散するようにしてください。
●『気滞』に用いる代表的な漢方薬
四逆散・加味逍遙散・柴胡加竜骨牡蠣湯・半夏厚朴湯
参考:翔泳社 現場で使える薬剤師・登録販売者のための漢方相談便利帖
:講談社 かんたん薬膳
:公益財団法人 日本薬剤師研修センター 漢方薬・生薬薬剤師講座テキスト
:薬膳コンサルタント認定講座 薬膳の基礎と漢方論
●ハロー薬局株式会社の紹介
ハロー薬局株式会社は静岡市清水区で調剤薬局を3店舗経営しています。
保健調剤以外にも漢方相談、健康に関する相談、食養生を信念に自然食品の提供など、地域の皆様の健康を支える一旦になるべく日々業務に勤しんでいます。県立総合・桜が丘・清水病院・静岡病院など様々病院の処方箋も受け付けます。ぜひお気軽にご利用ください!
投稿者プロフィール

最新の投稿
新商品2022.09.22『麻杏甘石湯』・『駆風解毒湯』取り扱い開始について
漢方薬2022.09.16漢方講座 せき・のどの痛みについて
観光2022.06.30家族と朝霧高原へ
観光2022.06.27【来宮神社】