2021年7月9日 / 最終更新日時 : 2021年7月9日 morihiro 漢方薬 腎虚とは? ●漢方における『腎』は、腎臓だけをさすのではなく、腎臓・副腎・膀胱・生殖器を含めた総称のことをいいます。腎臓は水分の代謝にかかる臓器ですが、漢方における腎は成長・発育・生殖・老化などにおいても関わるとされています。腎虚は […]
2021年7月7日 / 最終更新日時 : 2021年7月7日 morihiro 漢方薬 杞菊地黄丸とは? 最近私自身も飲み始めた漢方薬になります。パソコンと向き合う仕事が多くなり、目の疲れが抜けなくなってきました。目のマッサージや目薬をさしても一時的でよくならず・・・・そのような自覚症状をお持ちの方にオススメの漢方薬にになり […]
2021年7月5日 / 最終更新日時 : 2021年7月5日 morihiro 漢方薬 食養生とは? 『食養生』は自身の体をもとに、どのような食事を摂取すれば、健康によいのかという考えのことです。また、中国の書物である【金匱要略】には『上工ハ未病ヲ治ス』と記載があります、これはかかってしまった病気を治癒するのではなく、病 […]
2021年7月3日 / 最終更新日時 : 2021年7月3日 morihiro 漢方薬 生薬 人参(ニンジン)とは? 人参とは? ●人参:オタネニンジンの細根を除いた根又はこれを軽く湯通ししたもの。ウコギ科の植物です。※スーパーで売られているニンジンはウコギ科ではなくせり科の植物なのでまったくの別物なので注意! ●人参は結血行促進、疲労 […]
2021年7月2日 / 最終更新日時 : 2021年7月5日 morihiro 漢方薬 生薬 葛根(カッコン)とは? 葛根について ●葛根:マメ科の葛の周皮を除いた根のことを指します。味はやや苦い生薬になります。 ●よく風邪のひき始めに用いられることが多く、発汗・解熱・鎮痙薬として使用されています。 ●含有される漢方薬葛根湯・葛根湯加川 […]
2021年7月2日 / 最終更新日時 : 2021年9月7日 morihiro 漢方薬 生薬 甘草【カンゾウ】とは? 甘草【カンゾウ】について ●甘草は現在使用されている漢方薬処方のうち70%の漢方薬に含まれていて、非常によく使用される生薬です。漢方薬としてだけでなく、お菓子や調味料、入浴剤、シャンプーなどとしても使われていて、生活にも […]
2021年7月1日 / 最終更新日時 : 2021年7月2日 morihiro 漢方薬 生薬 黄苓【オウゴン】とは? 黄苓【オウゴン】について ・黄苓はシソ科のコガネバナの周皮を除いた根を乾燥させたものです。コガネバナは右の写真の生薬からは想像ができない、青~紫色の花を咲かせます。根の色が黄色なので黄苓なんですね。 ・主成分バイカリン・ […]
2021年6月30日 / 最終更新日時 : 2021年7月1日 morihiro 漢方薬 生薬って何? 生薬の種類 漢方薬は原則、複数の生薬で構成されています。この生薬は植物・動物・鉱物を基原とするものに分類されています。生薬の9割以上はなんと・・・植物を基原とするものなんですよ!!・・・そんな気はしますね。 ではそんな生 […]
2021年6月28日 / 最終更新日時 : 2021年6月28日 morihiro 漢方薬 敬震丹について 食べるアロマテラピー! 【アロマテラピーとは】植物から抽出したオイルの香り(=アロマ)成分体内に取り込まれることにより、自律神経、ホルモン、免疫系に作用し、様々な効果を発揮します。フランスでは一部保険適応もありますし、日 […]
2021年6月25日 / 最終更新日時 : 2021年6月28日 morihiro 漢方薬 八味地黄丸について 八味地黄丸とは? ●8種類の生薬配合ジオウ・サンシュシュ・サンヤク・タクシャ・ブクリョウ・ボタンピ・ケイヒ・ホウブシ ●ポイント当店で取り扱いをしている八味地黄丸は、エキス剤ではなく、生薬をそのまま刻み、ハチミツで固めた […]