在宅訪問とは?

寝たきりや歩行困難な方、在宅での療養を行っている患者さんで病院やクリニックへ通うのが困難な方に対して、処方医の指示により、薬剤師が患者さんのお宅やご施設を訪問して、薬歴管理、服薬指導、服薬支援等を行います。また、訪問結果を医師やケアマネージャー、訪問看護師等に情報共有致します。
在宅訪問で薬剤師にできるこ
・ご自宅への医薬品・衛生用品等のお届け |
・お薬服薬サポート【一包化の対応など】 |
・お薬の説明 |
・服薬状況の確認と飲み忘れの確認 |
・バイタル確認 |
・減薬サポート |
・残薬確認と残薬調整 |
・副作用の確認 |
・在宅担当医・ケアマネージャー・訪問看護師への情報共有 |
具体的にかかる金額ついて
医療保険の場合 |
訪問1回につき【1割負担の場合】 |
単一建物居住者 1人 650円 |
単一建物居住者 2~9人 320円 |
単一建物居住者 10人以上 290円 |
介護保険利用の場合 |
訪問1回につき【1割負担の場合】 |
単一建物居住者 1人 517円 |
単一建物居住者 2~9人 378円 |
単一建物居住者 10人以上 341円 |
場合により在宅患者調剤加算料(15点)【1割負担だと10円~20円程度】
訪問回数は月に最大4回まで可能(6日以上の間をあけて訪問)
末期の悪性腫瘍の患者及び中心静脈栄養法の対象患者については週2回月8回訪問可能
※緊急時の処方の場合は別途訪問可能となっています。