『ハトムギ』について
『ハトムギ』の知られざる効果

本日はハトムギについて紹介します。
ハトムギはイネ科の麦の一種でその種子のことをいいます。殻がついたものをハトムギ、殻を撮って乾燥させたものがヨクイニンになります。
このヨクイニンは生薬として漢方薬によく利用されています。
ハトムギはタンパク質を沢山含んでいて、それ以外にもビタミンやアミノ酸なども豊富に含んでおりとても体によい食物です。
そんなハトムギは漢方の考え方の【気】・【血】・【水】の中の水を調節する作用があります。新陳代謝を高めて利尿効果ををもたらし、全身の余分な水を排泄するといわれています。
そのため昔からデトックス効果や美肌効果があるとされています。(他にも様々な体によい効果があります!)
今回はそんなハトムギについての動画を作成しましたのでよかったらぜひご視聴ください!